アズールレーンにハマってます。赤城さんがほしい『なー』です。
スマホの料金プランを見直してたら、安い料金で色々と使える方法を思いついたのでまとめました。世間にもすっかり格安SIMというのが浸透してますしね。
今はもうドコモやau、禿バンクなんてクソ高いキャリアを使っていられないです。
格安SIMの会社はいろいろありますが、こだわりがなかったらとりあえずmineoかUQ選べば正解でしょう。サポートもいいし、回線安定してるし、安いし。
ただUQはau回線特有の周波数の関係上、使用できる端末が限られます。そういう理由で僕は汎用性の高いmineo使ってます。
格安SIMでスマホを使うことのメリット
格安SIMに乗り換えると毎月の支払いが安くなる。以上!
シンプルですがかなりの強みです。データのみのプランなら1000円切るほど。要らないオプションがないからの価格ですね。
例えばmineoならこの価格ですよ?
ドコモプラン(Dプラン)料金|mineo(マイネオ)
SMSもついてますから、AmazonやGoogleなどで二段階認証とか設定している人も安心。
すでにスマホ持っていれば安く維持できますし、逆にスマホを新しくする場合も無駄な機能ついてないスマホを安く買えます。コスパ重視で機種変更するならP10 lite一択です。
ただ問題は電話コミにした場合。通話込みにすると使用料に加えて通話料がかかるのです。

とはいえ、3GBプランと30分の通話プランを契約したとして…2,240円。けっこう安いです。
ですが、僕は今回さらに安く使えて便利な機能が使えるようになる方法を紹介しますよ。
データ通信SIM+Office 365 Solo+Skype番号が最強
僕が提案するやり方は
格安SIM(mineoかUQ)のデータ通信のみのSIMを契約し、電話をSkypeで代用
これです。通信費がさらに安くなるだけでなく、生活が豊かになります。
Microsoftが出しているOffice 365 Soloという製品には毎月、Skypeから携帯電話や固定電話に60分無料で通話できるという特典がついてきます。
これで通話料を抑えようとする魂胆なのですが、加えて付帯する特典がすごいのです。
OneDriveの容量が1TB追加される
Microsoftが提供しているオンラインストレージ「OneDrive」の容量が1TB追加されます。僕的にはこっちがメイン。
僕の場合書いた文章や、スマホで撮影した画像などは全部ここに保存しています。現在の使用容量が30GBなところを見るにまだまだ余裕です。
あと、録音したラジオを自動的に保存させて通勤時にダウンロードしてます。通勤しながら洲崎西やJet Streamなど深夜帯のラジオを聞いてます。
Officeの操作方法を相談できる
WordやExcelの使い方でわからないことがあった場合など、基本的な内容であればMicrosoftに相談できるのです。
Excelのマクロの使い方とか応用的な内容になってくると対象外ですのでここは注意。
このサポート、単品だと15,660 円もするといういくらなんでもレベルのボッタ価格だったりします。それが追加料金なしで使えます。
2台までのWindowsPCとMacと2台までのタブレットでOfficeが使える
ここまでの特典はオマケです。本体はOfficeです。Word,Excel,PowerPointなどが使え、最新のOfficeが発売したときに追加費用なしでアップグレードできます。
2台までであればWindowsとMac両方で使用できるほか、さらに2台のiPadなどの大画面タブレットでもOfficeを使用できます。マックス4台の端末で使えます。
最上位版のOffice Professionalで使用できるソフトが全部入っているのです。この最上位版、買うとなったら64,584円…
アフィリ張るけど、買うやつはおるまい?ちなみにこっちはofficeだけで各種特典がつかないので注意。
一方でOffice 365 Soloは毎月1,274円。年間払いだと12,744円。
年間払いだと2ヶ月分安いです。月額換算で1,062円になります。Amazonなら消費税がかからない分さらに安い!きたないなさすがAmazon汚い
(2017/12/26まで5%オフになってるみたいです!)
相手からSkypeに電話をかけてもらうには
こちらから電話かける場合はこれだけで済みますが、携帯・固定電話からSkypeで電話を受けるときにはSkype番号を有料で取得する必要があります。
とはいえ取得費用は年間1800円。月額換算150円とかなり安いのです。

050から始まる好きな番号を取得できます。メールアドレスではなく電話番号を自由に設定できるのはなんだか新鮮です。

Skypeで電話機能をつけると安くなることは上記の通りですが、欠点として
- Skypeから発信時、非通知として発信される(相手は折り返しの連絡をできない)
- 110や119といった緊急連絡ができない
- 2秒ぐらい遅延が発生することがある。
といったものがあります。電話機能は普通の電話と比べて劣ります。
管轄の警察署や病院には連絡できるので、事前に最寄りの警察署や病院の番号を控えておきましょう。
価格とサービス内容を比較してみよう
後から計算するのがめんどくさいと思うので税込み価格です(税率8%)。あと、いずれもデータ通信は3GB契約の価格です。
mineoで通話プランを使った場合
1,728(データ通信+通話料)+907(毎月30分通話プラン)=2,635円 年間31,620円
サービス内容
・データ通信
・毎月30分の通話
mineoでデータのみのプランとOffice 365 Soloを使用した場合
972(データ通信)+1,062(Office 365 Solo)+150(Skype番号)=2,184円 年間26,208円
※Office 365 SoloおよびSkype番号の費用は年間契約をしたときの価格
サービス内容
・データ通信
・毎月60分の通話(電話機能は若干劣る)
・Microsoft Officeの最新版が使える
・OneDriveの容量1TB
・Officeの使い方サポート
年間あたり5,000円の差!
そして圧倒的特典…!
電話機能は普通の通話機能つきのプランには劣りますが、電話する相手のいない僕のように
電話なんてほとんど使わないし、多少劣化しても安くなるならいいや
という人にはオススメできます。特典も非常に便利ですしね。もちろん通話できるプランを契約している方もOffice 365 Soloは契約できます。
Office使いたい!オンラインストレージの容量欲しい!という方にも非常にオススメできますよ!

今こんなのやってるんですね…僕が始めたときからやってて欲しかった…