スクーターライフが楽しめるのもあと数週間ですが、楽しんでます。『なー』です。
ダムトラックスから発売されている「バンディット」というヘルメットを買ったのでちょっとレビューしてみます。
車を売る時期がちょっと早まったので急いで用意しないといけないという事情もあったので、先にこんな格安のヘルメットを買いました。
格安のわりにしっかりした作りですが、帽子の深さがあまりないので、60kmほど出すとズレてきます。
まぁ本当はこの記事書いたあたりから言ってたとおり…
キノが被ってるような帽子風のヘルメットが欲しい
と、ずーっとおもってたのです。
こういう外見ね。目を保護するゴーグル完備。
そういうわけでダムトラックスのバンディットを買ってみました。スクーター購入どころか免許獲得前から決めたシロモノです。
で、届いた。
半帽なので125CC以下限定です。
説明書が同封されてました。ヘルメットって粗大ゴミなのか…
ツバをつけるだけでけっこうサマになります
で、ヘルメットがこちら。
あれ?前につばがない…とおもったら
マジックテープで取り外しができるようです。分離されてるとちょっとカッコワルイね。
内部の布部分であればどこでも取り付けできるようです。ちゃんと左右対称になる位置などのサインがないため、つける場所がちょっとわかりにくいです。
で、取り付けるとこんな感じ。
耳の部分はファスナーで取り外しできるようになってます。ちょうど昨日は最高気温15度とかだったので、耳当ての存在はありがたかった。
でも耳を塞いでくれるわけじゃあないので、普通に風が通り抜けていきます。
ないよりマシな性能なので本格的に寒くなったら耳当てをつけることをオススメします。
ゴーグルは正直オマケ程度の性能です
続いて、このヘルメットの顔ともいっていいゴーグルがこれ。
近くで見ると金具部分が安っぽいです。オモチャというと言い過ぎですが、高級感とは遠いですね。
裏側はこうなってます。
ツルの部分が当たるので、眼鏡と一緒にかけることはできないです。
眼鏡着用されている方はナンニーニなどの度付きゴーグルを別途買った方がよ
いかと。
かけても痛くないですが、かなりデカいので装着時には鼻が潰れます。
目立たせるための大きさとはいえ、もうちょっとだけ小さくてよかったんじゃないかと思います。
顔が当たる部分はフレームに革をそのまま張ったようで、クッションはないようなもの。
そのためフィット感は考慮されてないようで、ベルトをキツく締めても目の部分上下に隙間ができて風が入ってきます。
ゴーグルなしよりマシとはいえ目が乾き、細かいゴミとかたまに入ってきます。
んなもんで、ゴーグルの性能は本当にオマケ程度に考えた方がいいです。オモチャというとちょっと言い過ぎですけどね。
ゴーグル乗せてかぶってみた
ヘルメットの後ろにゴーグルのベルトを通すボタンつきのループがあるので、ここに通すことになります。
で、ツバの上にかけると完成。
おお!なかなかかっこいいじゃない!
被ってみると、意外と深く、頭のサイズ58cmの僕にはジャストフィットでした。
ツバ部分が風圧を受けやすいため、そこまで速度出してなくても脱げたとamazonにレビューがありました。
実際に「吹き飛ぶかもしれないからこのヘルメットでそんなにスピード出すなよ!」という注意書きが同封されてます。
でも半帽のわりに深いので、僕の場合まったくズレたりすることなく非常に安定してました。
首紐のバックルがちょっと独特です。はじめてこんな形見ました。
ちょっと取り外しの金具にクセがあるので、最初は手袋しながらだとハズすのに苦戦するかもしれません。
スクーター乗りが被ると外見はこんな感じ。
うーん…カブとかだったら似合ってたかもしれないw
いい感じに目隠れしてますが、視界は良好です。というかこのツバの長さやカーブがホントに絶妙だったりします。
ある程度雨を防いでくれて、ゴーグルが濡れて視界がわるくなることもない。それでいて邪魔になることもないんです。
半帽の割に深く、そしてスタイリッシュな外見にけっこうマンゾクしてます。
でもゴーグルの性能がよろしくなかったので、こんなゴーグルを別に買ってみました。
このゴーグルは正解でした。サイズもデカすぎずちょうどいいし…
目元はちゃんとスポンジが着いてるのでフィット感も良好です。
くもり防止のためか両端に穴が空いていて目が乾く(初期ゴーグルよりかなりいい)のが難点ですが、目にゴミも入ってこないし鼻もキツくないです。
ヘルメットにつけるとこんな感じ。
インパクトは落ちましたが実用性とデザインのバランスをとるならこれぐらいが妥当じゃないです?
…
と、「帽子風のヘルメット」という点に関して言えばヒジョーに満足しています。被ったままコンビニ立ち寄っても許される感(?)あるデザインです。
このヘルメットを被ってバイク(今だとエストレヤあたり?)もキノみたいなやつに乗りたいなぁと思いましたが…
持ってる免許が小型(しかもAT)限定なので諦めざるを得ない。というかヘルメット自体が125CC以下限定なんで無理なんですけどねw