
「カードに書いているOfficeのプロダクトキーが使えない」って相談されることがかなりあった。

え?書いてあるものが使えないって、不良品ってことじゃないの?

不良品ってことはほぼない。LenovoのPCの場合はプロダクトキーが使用済みだったってケースがあったけどね
※LenovoのPCについてたOfficeについてはこちらを参照

「プロダクトキーがPCについてない」って場合はPCメーカーの梱包ミスだから別として、考えられる原因は…
…
2.すでに使われているプロダクトキーを入力した
3.プロダクトキーが有効になってない
4.空間ごと削り取った

この4つのどれか

…最後がすげー気になるんだけど、全部マジメな内容だよね?
プロダクトキーを間違えている

一番…というか圧倒的に多いのがこれ。単純な見間違いだったり、文字が見えにくくなってることもある
見間違うケースとしては、似ている文字を打ち間違えてるがあります。代表的なものだと
W(ダブリュー)とM(エム)
P(ピー)とQ(キュー)
B(ビー)とP(ピー)
この文字を間違えている事が多いです。あとは順番が前後入れ替わってたり。

P(ピー)とQ(キュー)って似てないよね?

入力のとき大文字に切り替わらないから、小文字で入力してp(ピー)とq(キュー)を間違えてることがある
こういった似ている文字の見間違いも考えられるので、次の文字はプロダクトキーに使われません。
1(イチ)、I(アイ)、L(エル)の3つなんかは見間違いが多発しそうです。Lって小文字だと「l」ですから。

ところが「このプロダクトキーが使えない」って相談してくる人に「0(ゼロ)とO(オー)」を含んだものがかなりあった

でもどっちも使わないんだよね?つまり見間違いってこと?

そういうこと。これは全員「0(ゼロ)、O(オー)」を「Q(キュー)」に置き換えたら解決した
2017年春頃からプロダクトキーのフォントが変わったようなのですが、Q(キュー)の飛び出ている部分がバーコードと被って「0(ゼロ)、O(オー)」としか見えなくなることが多発しました。
2017年春より前はこんな感じ

ところがMicrosoftがなにも考えずに文字を大きくしたようで、下記画像のように文字がバーコードに重なってしまうケースが多発しました。


Qがバーコードに重なってる…これは見間違えてもしょうがない気がする…

プロダクトキーが使えない場合は、使われない文字を入力してないか確認するといいかもしれない
すでに使われているプロダクトキーを入力した

紙に書いてるプロダクトキーは『製品の引換券』で、使えるのは1回きり。2回目以降に入力しても使えない
PCをリカバリしたり、修理に出して戻ってきた時に紙に書いてあるプロダクトキーを入力している可能性があります。
このケースの場合はこちらの記事に書いている手順で解決できます。

中古PCなら前の持ち主が使ってる可能性が高い。この場合はMicrosoftの窓口で手続きすることで使えるようになる

新品で買った場合で使えなかったら?

Lenovo製PCじゃなければ99%見間違い。普通ならプロダクトキーが流出してることになるからかなり問題だよ

LenovoのPCだったら使えないことがあるんだっけ…別のメーカーで初回使用にもかかわらず使えない場合は?

PC購入時のレシートとか、購入日を証明できるものを手元に用意してMicrosoftの窓口に相談するといい

別のメーカーでも手順は変わらないんだ

オペレーターは初回登録日が確認できるから、購入前に登録されてるか判別できる。購入日より後に使われてたら忘れてるだけだってわかるからね
プロダクトキーが有効になってない

カードに書いてあるプロダクトキーを入れても正しいハズなのに「プロダクトキーが無効」って表示されることがある
家電量販店とかにあるこういうやつね。これを「POSAカード」と言います。


これ、何故かAmazonで買った人たちに多くあったケースなんだよね

原因はなんなんだろう…?

これはOffice以外にも言えるんだけど、コンビニでこういうカード売られてるの見たことない?


スマホのゲームの課金に使ったりするやつ?

そうそう。これってレジを通して購入されてから初めて有効になるんだよ。過程を図にするとこんな感じ


この時、お店の回線に問題があって、レジから「カード買った」って情報がうまく送られてない場合がある

あ、じゃあカードが使えないまま手元に来ちゃったんだ

普通なら買ったと同時に有効になるから、有効になるのを(買ってから24時間ほど)待つか、買った店に相談してみよう
空間ごと削り取った

…見出しだけ見たら、今回一番よくわからないやつ

本当に削れてる…ってか抉れてるんだよね。これはPOSAカードでしか起きないやつ
POSAカード版Officeの場合、プロダクトキーが銀シールで封印されているので、コインなどで削って確認します。

これをものすごい力で削ったのか印刷されたプロダクトキーごと銀シールを削る方にいます。実物見たら「アナタ電動ドリルで削りました?」ってぐらいカードがえぐれてました。
超レアケースですが対策されており、印刷されたプロダクトキーの上にセロファンが貼ってあります。が、それでもセロファンごと削ってしまう猛者がいたりします。

削り取って見えなくなったらもう使い物にならないよね?

これはMicrosoftの窓口に問い合わせて、オペレーターに削れたプロダクトキーの画像を見せれば審議のうえ再発行してもらえる

画像はスマホで撮影すればいいんだよね?メールに添付するとか?

オペレーターから伝えられるメールアドレスに画像を送信するか、遠隔操作で画面を確認してもらって画像見せればOK