
APMの新しい筐体稼働したね
筐体を一新し,タッチパネルに対応した「ALL.Net P-ras MULTIバージョン3」の稼働がスタート
※『ALL.Net P-ras MULTI』だと長いので一般的には『APM』と略されてます

7年…UNI初期バージョンが稼働してからそんな経つのか…

電子マネー対応はいいよね。ATM駆け込んだり100円玉用意する必要ないんだもん
最新のAPM3でこんなに変わるアーケード事情
まず、幅広いプレイスタイルに対応できるようになってます。具体的に言うと家庭用のコントローラーを持ち込めるのです。
USB端子の付いたコントローラーを差し込むことが出来れば、PS4とかPCのゲームパッドが使えるようになっています。
筐体にはもう一つUSB差し込み口もあり、スマホの充電も可能。従来はお店が独自に改造しないと筐体に搭載できなかったイヤホンジャックも完備。
…など、アーケードゲーマーにとって「あったら便利だったよねー」的なのが搭載されています。
プロゲーマーのsakoさんもそうらしいのですが、僕は連続技を決めるとき、ボタンを押すタイミングを音を聴いてリズムで覚えてる節があります。
声とか音楽とかも楽しみたい身としては、ヘッドホンつけてプレイできるというのはけっこうデカイ要素だと感じてます。
それに伴い筐体のデザインもガラッと変わってました。

今までは画像のような感じで反対側にケーブルを繋いだ別筐体を置くのが基本でしたが…

置く場所を選ばず店内の別の筐体だけでなく、他店舗とオンラインで通信して対戦ができるようになりました。格ゲーのオンライン対戦は先に鉄拳7やネシカ2がやってますね。
これからはオンライン対戦がメインになっていくのか、画像のように並んでるのが基本形ですね。隣り合って対戦すると昔主流だったいわゆる「仲良し台」みたい。
個人的にいいなーと思ったのが画面が近く、ついたても置かれるようになったので、後ろからプレイをガン見されにくくなってるのです。
初心者のコンボとかよく覚えてない頃って、後ろで見られるのすごーく嫌なんですよね。

こういうの。いわゆるベガ立ちですね。
※ベガ立ち…腕を組んで後ろでプレイを見物している人のこと。ストリートファイターのベガが勝利時や特定の技で腕を組んでいるポーズが由来
実際にプレイしてみた
先日BBTAGのアーケード版が稼働したとのことでやってきました。元々家庭版やってたのでウデマエには自信あります。
限定版すげー値下がりしてます。DLCキャラも全部使えるので買っておくといいかも。
さて、僕はSwitch版をやりこんでいて、コントローラーもSwitchのプロコンのパッド勢です。
これね。
今回パッドも使えるようになったとのことなんで、SwitchのプロコンがAPM3に対応してるか試してみました。

コントローラーのアイコンが青になるとゲームパッドとして認識される(灰色のままだと非対応)のですが、

繋いだところ青に点灯しました。おお!ちゃんと対応してるのか!とおもいきや…

ボタン反応せず!
残念ながらSwitchのコントローラーは非対応のようでした。
いつも格ゲーはレバーなんですが、BBTAGはパッドでやってたのでけっこうやりにくいです。
ちなみに、PCで使える『ホリパッド for Nintendo Switch』も試してみましたが、こっちは青に点灯すらしませんでした。
最初こそボタン配置に戸惑いましたが、しっかり新キャラ使って勝利します。しかも一撃必殺技。
あれ?もしかしてはぁとの一撃決めたの、僕が世界初だったりする? pic.twitter.com/wjjM0dCjYO
— なー (@Na_sun) April 26, 2019
こうしたらもっと良くなるのにと思う点
リプレイとか動画保存したい
Switchのゲームやってると、一部作品を除いて撮影ボタン長押しで30秒ほどリプレイを保存できるんですが、これがなかなかいいものなんですよ。
1試合まるまる撮影したら長すぎるので、見所をピンポイントで録画した30秒ほどのリプレイをすぐに作れちゃうのです。こんな感じ。
本日の一撃(アストラルフィニッシュ) ワイスの強化を実感しつつ体力8割消し飛ばす #NintendoSwitch #BBTAG pic.twitter.com/Be4LVMguDi
— なー (@Na_sun) October 2, 2018
これと同じようなのをゲーセンでもやりたいんですよね。USBポートもあるのでUSBメモリなんかに保存できないもんかなーと。
ワンダーランドウォーズとか有料ですがリプレイを保存できますしね。専用のターミナルがあるやつと比較しちゃうのもどうなのかなー…ってわかってるんですがねぇ。
スマホのコード決済にも対応してほしい
今回のアップデートで電子マネーに対応してくれましたが、カード系の電子マネーって一世代前のものなんですよね。
電子マネーって基本的に現金をコンビニとかでチャージします。これ書いてるの10連休中なんで、チャージするためのお金を引き出そうにも銀行とか手数料取られるんですよ。
nanacoやEdyとかクレジットカードがあればチャージできるようなのも増えてきましたが、いずれにせよATMやレジを通す必要があります。
これがPayPayやLINE Payだと銀行口座やクレジットカードからのチャージがスマホ単体で行えるので、ゲーセン内で手続きが完結します。
さらにこういうキャッシュバックキャンペーンとかちょくちょくやってますから、時期によっては安く遊べちゃう!なんてことも実現しそうです。

しかもキャッシュバックした分はお店負担しなくていいしね。
あと、たまに筐体にサイフ忘れていく人がいるんですが、カード型の電子マネーだと盗まれて勝手に使われる危険性もあります。盗難された分は基本的に保証されません。
これがスマホなら常に手に持ってるから忘れてもすぐ気がつくし、画面ロック設定してれば中身が勝手に利用されることもないので安全性も高くなります。
筐体にバーコードリーダーみたいなのあったけど読み取ることで決済可能にならんのかなーって思いますよ。
電子マネー対応してるか筐体に明記してほしい
電子マネー対応というのがウリのAPM3ですが、お店の設定によっては使えない場合があります。
公式だとこんな感じで、アイコンのところに電子マネーのアイコンがあるらしいのです。

『ぷよぷよeスポーツ アーケード』本日全国のゲームセンターで稼働開始!
ところが、僕が行ったラウンドワンの2つの店舗では…

電子マネーのアイコンがねえ!
お店の人に聴いてみたら「ごめんなさい電子マネー対応してないんですよー」とのことでした。どうやらアイコンがないとお店の設定で電子マネー非対応ということらしいのです。
どうやって使うんだ!?って3分ぐらい筐体と格闘して、隣でぷよぷよやってるお兄さんにヘンな目で見られましたよ…
なんで、アイコン表示の有無じゃなく「この筐体では電子マネー非対応です」ってちゃんと明記してほしいです。まだ稼働したばっかりで情報ないのでなおさら。