バイク乗るようになってきて、大きい鞄を持ち歩けなくなったんで小さい鞄買ってみました。
僕は基本的に出歩くとき、サムソナイトのトートバッグを愛用してます。
手提げのブリーフケースみたいなのは手が疲れるから嫌なんですよね。サッと小物類取り出しにくいし。
ブランドとか疎いんですが、サムソナイトはアタック25の景品で毎回名前が出て来るので知りました。ビジネス鞄と旅行鞄メインのメーカーですね。
僕はプライベートでもわりとカッチリ目なカッコしてるので、ビジネスでもカジュアルでもいけるこのメーカーが気に入ってます。
しかしバイク乗り始めて気づいたんですが、鞄が大きすぎてリアボックスに入らんのです。
30リットルってけっこう大きいんじゃないかな?と思いましたが、普段使ってた鞄がでかすぎた。
これを機に、
少ない荷物にまとめよう
って方向に考えを改めました。
スマホだけで大抵のことはできるし、書き物とか読書には8インチタブレット、Bluetooth劇薄キーボードがあれば事足りるってことに気づいたんですよね。
よく考えたらMacbookを外で使う事ってなかなかなかった。なんで持ち歩いてたんだろう。
で、そうなると欲しい鞄の条件は
・8インチタブレットが入るサイズ
・今、金がないので安いもの
・外で使う前提なので洗えるやつ
このあたり。一番上が最重要。
Amazonでなんか良さげなのないかなーと思ったら、デザインともに「これいいんじゃないかな?」ってのを見つけたんで買ってみました。
それが、「BLUE SINCERE ショルダーバッグ」です。
外見と使用感
大きさはこのぐらい。

キーボードとパームレストを合わせたぐらいの大きさです。
かぶせる部分を外すとジッパーが見えます。留め具の下にポケットがあります。

ポケット部分はかなり浅めで、かぶせ部分を留めても隠れません。
スマホを縦に入れると画像のようにはみ出すし、スペースがある分ゆるく、走ったりすると落とす可能性があります。

見事にスマホがはみ出てますが、これで留めてる状態ね。
なんで、スマホ入れるならジッパー付いてるポケットに入れた方がよさげです(裏にもジッパー付きポケットがある)。
かぶせる部分の留め具は磁石になっています。

磁力がそこまで強くないので、手探りだけでは留めにくいですね。
肝心の鞄内部ですが、鞄自体けっこう小さいので、タブレットは余裕でも薄型キーボードが入るかどうか微妙なところ…

キーボードはこれです。
ちなみにこのキーボードの裏には高橋名人のサインが書いてある。

鞄の中でこすれ合ってサインが取れるようならキーボードは一緒に入れられない。
さてどうなるか…とちょっと不安気味でしたが、タブレットは余裕。キーボードはかなりギリギリで入りました。

一応、サインが書いてない側にタブレットを重ねれば、こすれて消える心配もなさそうです。
モノはいいけど「BLUE SINCERE」ってどんなメーカーなのよ

「BLUE SINCERE」って聞いたことないけど…

岡山のお店らしいけど…これがかなり妙なんだよね
BASEに店舗出してるようでしたが「特定商取引法の表記」を見ると…
特定商取引法に基づく表記
事業者の名称
黒川亮
事業者の所在地
郵便番号 :703-8261
住所 :岡山県岡山市中区海吉1944-2
ストリートビューで住所見たら普通の一軒家でした。一応Amazonの販売元のリンクも出しておきましょう。
Amazon.co.jp出品者プロフィール:BLUE SINCERE ~ made by JAPAN ~ 【39日間保証】

お店の名前に「made by JAPAN」ってあるから国内生産?

いやー…どうも怪しい…ってかウソとしか思えんのよね
まずこの鞄見ておや?と思ったのが
洗濯表示とか生産地書いたタグがない
んでもってスゲー不思議だったのが
「BLUE SINCERE」って文字が見当たらん
フツーならブランド名が書いてあるでしょう。
…が「End & Start」ってラベルがあるのみ。

商品紹介ページに【 BLUE SINCERE ブランド 】って堂々と書いてあるぐらいですから、かなーり不審です。
アレアレオカシイナ?と思ってブランド名検索してみたら海外のショップに同じラベルのバッグがあるではないか。

「Brand:OEM」ってありますから実質ノーブランドですね。まずこの時点で僕が買った鞄は
「BLUE SINCERE」ブランドの製品じゃない可能性がヒジョーに高い
そもそもBLUE SINCEREってブランド自体初めて聞いたんですが、海外で生産されてる無名メーカーの製品を自社ブランドのものとして売ってるわけですな。
んでもって、会社のサイトに掲載されてたSNSアカウントを見ると、Instagramは1件も投稿していない捨て垢。Twitterとアメブロはアカウントが消えてました。
唯一ちゃんと更新されてたFacebookは…

中国の方ですね。
アカウント名がお店の名前と同じなんで、この方が本当の経営者だと思われます。
そうか…
店の名前に「Made by JAPAN」ってあるだけで「日本製」ってわけじゃない
そういうことか…

でもモノはわるくないんでしょ?

安かったし満足してるんだけど…なーんか裏切られた感あるよ
材質もナイロンで水洗いしても問題なさそうで、バイクで旅するにはかなりヨサゲかなーと思ったりしますが…
…なんか素直にイイ商品だからお前らも買え!!!…みたいに褒められないんですよねーこういう売り方されると…