北海道って夏場涼しいことがウリだったんですが、ここ数年はどうしちゃったのか本州と変わらないぐらい暑いです。
実際僕もこんなツイートしてイキってたときがありましたよ……
まだ暑さで消耗しているの?in北海道 pic.twitter.com/Dm8jGrHd8n
— なー (@Na_sun) July 18, 2018
で、ここ数日の気温はこんな感じ。


で、今日はこんなですね。

暑くて死ぬ
本州から北海道に来る人の中には
「北海道って梅雨なくて湿気ないから全然快適じゃん、この程度で暑いとかw」
なんて言うやつけっこういたりします。大学時代に大阪出身らしい経済の教授も冷房ない講義室でそんなこと言ってました。

エアコンない環境でも同じ事言えるの?って感じだよね…

気温下げる道具とかないから、家の中だと北海道の方が暑く感じると思う
ここ数年で北海道の夏はかなり暑くなっていて、普通に湿度70%超えてて蒸します。
加えて北海道ってエアコン普及率が低いんです。夏しか出番ないからね。冬場は石油ストーブじゃないと寒さしのげませんがな。
冬場だと東京で数センチ雪が積もって運転見合わせした…なんてニュースを聞くと
「この程度の積雪で電車止まるとかw」
なんて北海道民は言うので「イキり道民」って言われるんですが、感想としてはそれに近いですよ。
いいですか、都民の皆さん。あなたがたが「北海道で30度って言ったって湿度が違うからこっちの暑さとは格が違う」という思っているそれが、半年後に道民が思う「都内で積雪ったって五センチじゃん」に最も近い感情です。
— 蜂 (@yellowjacket667) July 13, 2017
2010年頃からエアコンつける家庭もそれなりに出てきましたが、基本的に冷房は扇風機頼みです。
ある時いきなり熱くなるので、みんな一斉に扇風機買いに行って売り切れたりします。
札幌市の家電量販店から扇風機が消えた日 pic.twitter.com/VQ1fUfpAO8
— てう (@ttteeeuuusan) July 30, 2019
けっこうニュースになったりしてますが、実は毎年のことで、もはや風物詩。
尋常ならざる暑さをエアコンなしでどう乗り切るか
去年にこんな記事を書いてました。
ここに挙げたグッズには活躍してもらってるんですが、今年の暑さはヤバく、氷枕は5時間持たず溶けきるんで力不足を感じてます。
マジクールは原理としてはぬれタオルと同じなので急速に冷えていくわけじゃないですが、あればかなり快適になります。
水染み込ませて膨張したやつを冷蔵庫に入れて風呂上がりに首に巻くと最高に気持ちいいです。
しかし効果があるとは言え、とんでもなく暑い日中では焼け石に水。家で作業する身としては冷却グッズをもってしても耐えがたいです。
とはいえ今からエアコンなんて用意できないので、色々考えて暑さを乗り越える方法を編み出しましたよ。
1.カフェに行く
快適度は満点です。だってカフェだもの。
いくらエアコン普及率の低い北海道でも、お店とかではエアコンが効いてます。
コーヒーもおいしいし、ちょっと外出て気分転換するにはうってつけです。
暑すぎて逃げてきた pic.twitter.com/aPNaNIyC2c
— なー (@Na_sun) July 29, 2019
コメダくん…一時はコーヒーがマズい店って言ってすまんな…おいしかったよ……
欠点は金がかかること。コーヒー1杯大体500円ぐらいですからね。
あと混んでる時だと長居しすぎたら迷惑になるので作業時間も限られます。
なんで連日通うにはサイフに厳しいですね。逆に500円ぐらいペイできるなら毎回カフェ通いするっつーのもアリかもしれません。
2.風呂場で作業する
個人的にやってみてめちゃくちゃ良かった方法。金がかからない+最高に快適なのです。
方法はシンプルで、ぬるま湯に浸かりながらノートPCなどを持ち込んで作業する。
冷たくないプールに浸かり続けてるようなもんで、汗をかかないので肌がべたつくとか無縁です。
机代わり風呂のフタを用意すれば作業スペースに早変わりします。
ぬるま湯だと湯気も立たないので、湿度も低め。
紙のノートを持ち込んでも湿気でヨレヨレになるということもなし。
心配なら扉を開けて換気扇回していれば大丈夫でしょう。
かなーり奇抜な作業法ですが、暑さと無縁になれるのですげぇ快適です。
欠点は浴槽を占領するので、家族が居る場合譲り合わないといけないこと。
あと浴槽に機械を落とさないように工夫する必要があること。
3.夜に外で作業する
夜になると気温が下がって、大体22℃ぐらいになります…が、それは外の話。
無風で部屋に外の空気が入ってこないのでかなり部屋が暑いのです。
部屋の空気清浄機についてる温度見たら32度!
「外に出たら涼しいわけだし、なら外で作業したらいいんじゃないか?」
って思い立って、風呂上がりにこの前買ったKIndle Paperwhite持って庭に出てみました。
これなら真っ暗闇で使っても目が疲れにくいですしねぇ。で、実際に読書してみたらこれが大正解。
風呂上がりに夜風に当たるのマジで気持ちいい…
蚊取り線香つけて星空を見ながら麦茶片手に読書するってのが、言葉で表せないような充実感があるんです。
アウトドアなんて無縁だったから蚊取り線香使う事なかったけど、ハマっちゃって大量買いしちゃったよね。
家の裏口の段差にこんな座布団敷いて座りながら読書してたりMacbookいじってます。
これがあるだけで尻が痛くならない&蒸れない。安いし買って正解でした。
この夏の夜空の下で読書にハマってしまったので、コールマンのアウトドア椅子買おうかマジで検討してます。
札幌駅近くの赤レンガテラスでコールマンのイベントやってて座ってみましたが快適でした。
蒸れないから座り心地が良くて、深く座ると身体がほどよく沈んでいきます。「人をダメにする椅子」の系統ですな。