ハロー、おかえり同志。
ここはインフォメーション的なページです。
ちょっと長いですが、記事や問い合わせなどについて書いているので、目を通していただければ幸いです。
当サイトについての免責事項
このNa-cha.netというサイトは『なー』という生物が色々と思いついたモノをつらつら書いたり、CSSとかいじくったりするサイトです。
僕は高潔な人間じゃあないので、物の言い方とか遠慮しない人間です。
んなもんで、記事を読んでいて不快になるかもしれませんので、精神の安定を保てるように心がけてください。
このサイトを見たり、引用したことでなんか損害出たとかの場合、責任は負えません。
学校の課題で参考にして成績が悪くなったりしても、それは汝の普段の実力が反映されたからの結果であって僕には一切の責任はないのです。
このブログは僕の体験であったり、ちゃんとデータがあって正確な情報を発信するように努めております。
でも間違えてることもあるかもしれません。なので申し訳ないんですが「情報の保証はできない」と言わせてください。
間違えてる情報見つけたら、そっとTwitterのDMとかで教えてください。
どこから情報得たとか一応リンク先含めて書いてますが、移動先のサイトについての情報などは一切責任とれません。
それでも不快だからお前なんとかしろという愚か者にやる薬はないので、別の薬局に行ってください。
プライバシーポリシー
このブログでは個人情報を取り扱うことってそんな無いと思います。
もし個人情報を使う場合は、本人に確認取って「このへんの情報使わせてもらうよー」って、ちゃんと許可を取った上で掲載しています。
それ以外は「個人情報の保護に関する法律」を遵守していきます。
あと、どういった人がアクセスしてるのか個人を特定できるわけがない範囲(使ってるブラウザ、見てるページ、滞在時間、PV数など)の情報は収集されてもらってます。
何のためにやってるかっつーと、どういう記事が人気なのかとか調べるために使っているので、明日の良い記事に繋がっていくのです。
文章・写真の転載について
ブログの文章は、次の条件を満たして頂ければ無断で引用しちゃってOKです。
1.引用されている部分がわかるようになっていること
2.サイト名と記事のタイトルが記載されたリンクを掲載していること
3.自分で書いた部分と引用した文章の量が8:2以下の割合になっていること
引用については「blockquote」タグなんかで挟んでいるとわかりやすいですね。
その下に引用したリンクを張っていただければ完璧です。タイトルとリンクはTwitterなどのシェアボタンを押すとすぐ出てきます。
このブログの文章は基本的に毎日がんばって書いております。
全部引用されちゃあ、僕ぁ悲しいのです。
写真については、僕が作った図面だったり、僕が撮り下ろした写真であれば無断転載を許可しております。
こういう僕のアバターが入ってるのは、背景にフリー素材とか使っているので許可しておりません。

ダウンロード可能なモノに関しては、クリックすると拡大してオリジナルサイズでお持ち帰りできるようにしておきます。
拡大できないけど欲しい写真があるとか、分からなければTwitterで聞いてください。
転載する際は写真のすぐ下に「この写真は『Na-cha.net』から取得しました」などの表示と、トップページへのリンクをお願いいたします。
ついでにTwitterのフォローをしてくれちゃったりすると、褒めてつかわします。
ただし、直リンクは借りてるサーバーに多大な迷惑がかかっちゃうので厳禁です。
問い合わせ
このサイトにはメールフォームなどの問い合わせ欄がありません。
全ての問い合わせはTwitterのDM機能にて受け付けております。
記事についての質問等や「これ書いてほしいなー」とかリクエストなど、気軽に受け付けております。
ただ、調べたらわかるような質問は勘弁です。わからないことは、まず検索して調べましょう。
初心者でも知ったこっちゃあねえのです。人に聞く前に自分で調べましょう。
あ、あ、もちろん、ひとしきり検索して、それでも分からない時は質問してくださいね。僕は調べもしない人間が嫌いなだけですから。
苦情や指摘はちゃんと受け付けますが、けんか腰だったりうぜぇなこいつとか感じたら、晒したりスルーしたりブロックしたりします。
まぁ普通に書いてくれればちゃんと読みますよ。
執筆依頼について
企業様から「ウチの商品レビューして欲しいです」などの依頼等も受け付けております。
その際は
・記事内容の著作権は執筆者である僕『なー』に存在する
・依頼があったことは記事中に記載する
・使った感想を良い点悪い点含めて正直な感想を掲載する
・掲載した記事の削除依頼は基本的に受け付けない
・記事が掲載されたことによる損害の責任は負わない
・掲載する前に内容を確認する場合は事実と違う点や表現方法のみ変更に応じる
この点を予めご了承ください。
サクラとか大嫌いなので、しっかり使った上で書きます。
ソフトウェアの場合は細かくレビューできるので、可能な限り有償のライセンスを提供いただければ幸いです。
報酬につきましては、依頼の際に記載をお願いします。
執筆料等は明確に規定しておりませんが、良い記事を執筆するための応援をいただければ幸いです。
Twitterのアカウントは下記のタイムライン参照ですよ。
いじょ。