バイク…というかスクーター買いました。なーです。
1つ前の記事で車をガリバーに売ったことを書きました。
売却のため店舗に車を持込んで、クルマを置いた後は5kmぐらい離れてるバイク屋まで歩いてスクーター乗って帰りました。
ざっと1万歩は歩いたけど、たまのいい運動ってことで。
購入した車種はアドレス110。ボックスつけて22万円ほど。
排気量110CCとはいえ、普通に80kmとか出せるらしい。僕はそんなスピード出さないので速さには興味ないです。
でも以前のワゴンRにターボが装備されてなかったから初速の早さには感動した。
シート下はヘルメットや手荷物を入れられる収納スペースもあります。機能的にも必要十分。
ただシート下のスペースはエンジンが近くにある都合上、熱を持ちます。生ものとか食料品は入れないように!
僕はタマゴサンドを入れて走ったんですけど、レンジで温めたようなぐらいには暖かくなったよ…
北海道の田舎民が車より原付二種のスクーターを選んだ理由
維持費がかなり安い
コレに尽きます。
燃費が無茶苦茶いい
長距離走っても燃費がかなり良く、ガソリン1ℓで50kmぐらい余裕で走るので、100km走っても燃費およそ300円。
アドレス110については、スズキが発表している数値では1ℓあたり53kmと出しています。
以前のワゴンRじゃ30kmぐらい走ったらガソリンの目盛り5分の1減りましたよ。毎月ガソリン代が4,000円ぐらいかかってました…
自動車税が安い
毎年かかる自動車税も2,400円と、きらら系列の大判コミック3冊分の価格です。
軽自動車ですら10,800円(平成27年3月31日までに初回の車検を受けた場合は7,200円)、登録から13年目以降は12,900円かかりますからね。
車検が必須ではない
クルマだと7~10万、修理が必要な箇所によっては15万円ぐらいかかる車検がないです。
僕が売ったワゴンRはブレーキ踏んだときカクカク言うぐらいボロだったけど、車検に出したら10万ぐらい取られたんじゃないかと予測しました。
「…いや、受ける義務はなくても検査しないまま走ってたらアブねえだろ」 と思うかもしれませんが、北海道は雪降るので冬は基本的に走れません。
冬の間、バイク屋などに1シーズン1万円ぐらいで預けることができて、その間に点検などもやってくれます。
車庫を持っていても、冬期間は1年に1回点検にしてもらうことを考えてバイク屋に預けることをオススメします。
…
と、3つほどスクーターを選んだ理由を挙げた訳ですが、要は金のかからない移動手段として、原付二種のスクーターを選んだだけだったりします。
スクーターで移動してるだけでかなり楽しいです
見た目のかっこよさとか二の次。引きこもり人間な僕ですから、どうせあまり遠出しないし2ヶ月で100km走るかどうかかなーと思ってました。
ところがいざ持ってみると、運転しているだけでかなり楽しいのです。
特定の場所に行くわけでもなく、気分に任せて色々なところを走るのが楽しいんですよ。以前なら「ガソリンもったいないしなー」と考えてました。
なんとなくイオンの駐輪場に停めて、ぶらっと店まわって、ドトールで読書したり…
以前であれば目的なくどこか行くなんて考えられなかったんですが、目的なくテキトーにどっか行くのがかなり楽しいのです。
※駐輪場によっては原付や50ccを超える原付二種は停められない場合があります
スーパーの駐車場など私有地ならば、警察は取り締まれないので明示されてない場合ならば問題ないと思われます。
でもPCXのような「小型二輪とは一体なんなのか」レベルのデカいバイクだとトラブルになるかもしれません。
スクーター乗るにはヘルメットが必須なのですが…
こんな感じのフルフェイスのヘルメットはちょっとスクーターには大げさすぎてカッコワルクない?と思っていたもので半帽のヘルメットを買いました。
格安のわりにしっかりした作りですが、帽子の深さがあまりないので、60kmほど出すとズレてきます。
半帽の宿命ではありますが、長距離を走ってると目が乾き、目にゴミが入って痛くなります。
正直半帽は素人にはオススメできない。
秋だと落ち葉を掃除する清掃車が走り、道路工事が各所で始まるので、細かいゴミとか飛散してます。目に入ると相当キツいです。
自動車からスクーターに乗り換えて冬を迎えたら
スクーター買う前も買った後も、周りから言われまくるのは「冬はどうやって移動するの?」ということ。雪降ったら乗れないしね。
でも冬道は車でも運転したくないし、JRなど公共交通機関を使えばいい話。家で仕事ができるようになったんで雪降ったら引きこもって過ごすつもりです。
よく「北海道は車がないと生活できない」って言いますけど、そうでもないですよ。
今の時代、広い北海道でも離島じゃなければ食料品はネットスーパーが対応してますからね。
冷静に考えたらスタッドレスタイヤ用意したり、エンジン暖めるのにガソリンをドバドバ使うこと考えたら北海道ってかなりクルマの維持費かかるんすよ。
スタッドレスタイヤって5~10万円ぐらいするしね。
タイヤ1本でこの値段。これを4シーズンぐらいで買い換えるってなったらコスパ悪すぎじゃない?月数回しか車を使わないならタクシー使った方がいい。
クムホとか海外製タイヤは安いけどマジで滑って死ねるので非推奨。安全面を考えるとブリジストンとか国産メーカーしかないのですが、高いです。
そんな国産冬タイヤでも路面が凍っていれば滑ってきます。
ティッシュの箱を踏んでるのかってぐらいにブレーキペダルが軽くなって、ブレーキが全然効かない恐怖は相当なもんですよ。
雪の影響で走行中のタイヤの異常にも意外と気づきにくかったりします。なんか曲がりにくいなぁと思って車降りてタイヤの様子を見に出たら
タイヤがなくなってる…
なんてこともマジであったんで冬道の運転は結構トラウマです。
出勤とかで自家用車がどうしても必要なら、職場近くまで引っ越した方が経済的にも安全面でもいいと思うのです。