ハロー、おかえり同志。
TwitterのDMより『ミニツール』というソフトメーカー様からレビュー依頼をいただきました。
弊社はパーティション管理、データ復元、バックアップなどのソフトウェアの研究開発を行っています。
今回、弊社のパーティション管理ソフトMiniTool Partition Wizardに関して、記事依頼のため、ご連絡差し上げました。
『パーティション管理ソフト』というとわかりにくいですが、要はハードディスクを管理するソフトですね。
歴史あるソフトウェア紹介サイト『窓の杜』にも取り上げられてましたから結構知名度高そうですね。
「MiniTool Partition Wizard」無料のパーティション管理ソフト – 窓の杜
ダウンロードはココからできます。
MiniTool Partition Wizard ダウンロード センター
HDD管理ソフトとしての評価
さっそく起動してみましたが、画面がでてきたとき「これWindows標準のUIそっくりだな…!」って思いました。
ディスクのベンチマークテストなど、ストレージに関する総合的なことができるようです。
地味に便利だと思ったのが、フォルダがどれぐらいのサイズを占めているかわかる点。
エクスプローラーだと個々のファイルサイズはわかってもフォルダのサイズはプロパティから開かないと測定できないのですよ。
この点、ストレージを圧迫し始めた頃にどのフォルダが一番サイズ食ってるか一目でわかるのはとても良い点です。
SSDのベンチマークやってみましたがこんな感じ。
順番にデータを読み込むことよりも、ランダムに読み書きするケースの方が多いのでランダムの方が参考になりそう。
もう6年ぐらい前のSSDだけど、それなりの数値を保ててます。ちなみにわりとブレるので基準値などはアテにならなかったりします。
ベンチマークがある反面、S.M.A.R.T.(HDDやSSDに内蔵されている自己診断機能のこと)情報がわからないのでかゆいところに手が届かなかったりします。
データ復旧をやってみる
ソフトのウリとしてデータ復元が可能であることが公式サイトに記載されていました。
データ復旧ソフトのイメージ画像にSSDを使うのはアカンでしょ…!って思いましたが、パーティション復元とデータ復元が可能とのこと。
それではどんなものかファイル復元を試みます。
引き続き読み込めなくなったカメラのSDカードがそのまま残っているのでこれを使います。
SDカードが読み込めなくなった後、データを全部消しているので普通にパソコンから開こうとしてもファイルは表示されなくなっています。
復旧操作をしていると、すぐに消されたデータがリストアップされてきました。
プレビューを見てみるとSDカード内に保存されていた画像が表示されました。
すげぇ、ちゃんと削除されてるのに。
画像を完全に復活させるにはプロ版の購入が必要ですが、無料版でも事前にデータの復旧ができるか確認ができるのはとても良いと思います。
総評
メーカー製PCやノートPCでストレージ増設ができず、でもUbentuとか別のOSを入れるにあたりパーティションを分ける必要があるといった場合には良いのではないかと思います。
有料と無料のプランについての違いはこんな感じです。
OSの移行やパーティション設定など、普通なら使わないニッチな機能揃いなので、どうしてもパーティション分けて複数のOSを入れたいという人なら有料プラン入っても良いのかなーという感じです。
データ復元には「プロアルティメット版」の購入が必要になるので、できれば個人でも使えるように1つ下のプロ版でも使用できる権限があればなーと思いました。
このソフト1つあれば全て事足りるというわけではないので、S.M.A.R.T.の確認など必要に応じて別なソフトも探す必要がありますね。
単純にストレージの状況を見たいのであればド定番のフリーソフト「CrystalDiskInfo」の方が細かい情報が見られたりします。
いじょ。