【VideoProc】レビュー|動画編集ソフトはこれぐらいの機能で丁度良いのよ

ハロー、おかえり同士。

TwitterのDMより『Chengdu Digiarty Software, Inc』という中国の成都に拠点を構えるソフトメーカー様より動画編集および動画ファイル変換ソフト『VideoProc』のレビュー依頼をいただきました。

今回はぜひ「VideoProc」をご使用いただき、お好きな機能または上手くレビューできそうな機能を詳しくレビューしていただき、サイトにてレビュー記事を掲載していただきたいと思い、ご連絡いたしました。

ご提案する製品名は「VideoProc」です。初心者でも使いやすく、動画・DVDファイル形式の変換、動画の簡単編集(カット・トリミング・エフェクトなど)、WEB動画・音楽(youtube・fc2動画など)ダウンロード、PC画面録画の四大機能がある動画処理ソフトです。最近は沢山のユーザー様から高評価を頂いております。

『VideoProc』の概要

それでは使っていきましょう。公式サイトはこちら。

4大機能を一本のソフトに凝縮【VideoProc】

DMに書かれていた説明の通りですが、VideoProcは動画に関する様々なことができるソフトです。

具体的にはこの4つ。

・動画ファイル形式の変換と簡易的な編集
・DVD、ISOファイル形式の変換(リッピング)
・YouTubeなどの動画共有サービスからの動画ダウンロード
・PC画面の録画

複数のソフトを用意することなく、1つのソフトで完結させて様々な動画を作ることができるようですね。

ただ多機能にすると以前紹介したソフトが良い例ですが、どれも中途ハンパで使いにくい出来になってしまうケースが多々あります。

このヘンがちょっと心配ですが、実際に使ってレビューしていきますよ。

各機能、使ってみた

起動すると、すぐに4つの機能をすぐに選べる画面が表示されます。

結構直感的に使えそうですね。

DVD変換&バックアップ機能

これはDVDのリッピング機能ですね。

DVDに収録されている映像をmp4やmkvなどの容量が小さくて高画質な形式に変換できます。

DVDのリッピングや動画編集なら高性能のフリーソフトが複数リリースされていますが、基本的に英語のみで、サポートもないので直感的に使うのが難しかったりします。

一例として、フリーソフトの定番といえるHandBrakeの画面を挙げてみましょう。

HandBrakeはめちゃめちゃ優秀なソフトですが、設定項目が多いので初心者向けではないですね。

VideoProcの場合は日本語に対応しており、珍訳もなく直感的に使えるので面倒な設定も不要でつまづきにくくなっています。

上のメニューに表示されている「ディスク」を選べばPCに入れたディスクを読み込むことができます。

ディスク内の映像が読み込まれました。

mp4などで保存したいトラックにチェックを入れて、出力するファイル形式を選んで「RUN」を選べば動画ファイルができあがります。

「iPhone」「PS4」などデバイスごとに最適な形式を選ぶことも可能です。

…でも昨今のデバイスって複数の動画ファイル形式に対応してるので、特別な機種じゃなければmp4のH264選んでおけば大丈夫でしょう。

様々なOSでリリースされている動画再生アプリ「VLC」使えばいいだけですしね。

VLC for Mobile

VLC for Mobile

VideoLAN無料posted withアプリーチ

このほかイメージファイル(ISO)もわざわざマウントせずに直接読み込みが可能です。

ちなみにBlu-rayディスクには対応していないのでご注意を。

ビデオ変換&編集

これは動画のファイル形式を変換することができる機能です。これがメインといっていいでしょう。

使い方は非常にカンタンで「ビデオ」を押して動画を読み込み、出力形式を選んだ後に右下の「RUN」を押すだけで変換されます。

動画を読み込むとこのような画面に変換する動画がリスト内に表示されます。

このままRUNを押して変換しても良いですが、オプションから画質を抑えたり、読み込んだ動画の下に表示されている項目を選べば動画のカットやエフェクトをつけることができます。

オプションからは単純に画質を下げてサイズを抑えるように調整したり、コーデックやFPSの変更など詳細なオプションも設定可能。

編集画面も直感的に扱えるようになっており、例えばトリミングなら残したい範囲を選び、「トリミング」を押すだけです。

最初と最後の各数十秒の方をトリミングしてダイジェスト的に中盤をカットするという編集もかなり簡単にできます。

レコーダー

これはPC画面とWebカメラの録画できる機能ですね。

画面上の「画面録画」を押すとPC画面を録画できます。

例えばPC内の使い方を説明する動画や、PCゲームのリプレイ動画を作ったりするときはこれを使いますね。

VideoProcの画面ごと録画しているため、合わせ鏡のごとくドロステ効果が映像に働いています。

デスクトップ全体を録画範囲にしたためこんな表示になってますが、範囲指定は自由にできるので、見せたくないところは隠すことができます。

Webカメラを持っている場合は画面上部の「カメラ録画」を選ぶとカメラに映している内容を録画できます。

顔出しして解説する動画を作るときはカメラ録画機能がいいですね。

ちなみにWebカメラだけではなく、キャプチャボードが接続されている場合ビデオソースを変更すればSwitchなど家庭用ゲームの映像も出力できます。

基本的には上記2つだけでいいですが、もう1つある「画面録画&カメラ録画」はどちらかをワイプで表示させることができます。

解説動画をつくるときにPC画面を撮影して具体的に動かしているところをみせつつ、右下にWebカメラで喋っているところを映す…なんてのが主な使い方になりそうですね。

ただしVideoProcからは解像度調整ができないため「なんか画面が縦長or横長だな?」など違和感を感じる場合はカメラ側の設定変更が必要になります。

動画ダウンロード機能

この機能はYoutubeなどの動画共有サービスからの動画をダウンロードできるサービスですね。

公式でもニコニコやFC2など1,000以上の動画サイトからダウンロードできることをアピールしています。

Bilibiliが一番最初に挙げられているのは中国らしいですね。

1,000以上の動画サービスに対応していることををウリにしており、対応サイトは下記ページにまとめられています。

YouTubeのような動画サイトのリスト – VideoProでサポートされているオンライン動画サイト

本当にあらゆるサイトが載っており、今は亡きAnitubeなど違法配信サイトやpornhubといったアダルトサイトまでありました。

中には既にサービスを終了したGoogle+も含まれていて、対応サービス数を水増ししてることが窺えます。

ダウンロード方法は非常に簡単で、画面に書いてあるとおり動画のURLを入力して「分析」を押すだけです。

この時プレイリストのURLを入力することでリスト内の動画をまとめてダウンロードできます。

なかやまきんに君のチャンネルのURLを入力するとこんな感じ。

リスト内の動画が読み込めたら、ダウンロードしたい動画にチェックを入れて「選ばれた動画をダウンロードする」を押すとダウンロードリストに登録されます。

登録後は「Download now」を押すとダウンロードが開始されますのでじっくり待ちましょう。

サムネイルが表示されてダウンロードする動画もわかりやすいですし、一目で容量わかるのでこれもまた直感的でわかりやすいですね。

総評

動画編集や形式変換ソフトというとフリーソフトが充実しているので「有料のソフト買わなくてもいいんじゃね」って僕は思っているのです。

でも、あまりPCを使わない人からしたら「英語で文字がびっしりでなにをしていいかわからない」と投げ出しかねないものになっています。

特に自分のスマホなどで動画が再生できなくて困っている時に、新しく難しいソフトの使い方を覚えないといけないとなると負担も相当大きいです。

依頼をいただきVideoProc実際に使ってみましたが、よく使われる機能に絞られているため詳細な設定画面も出てこないので心理的な抵抗も少なく、どうしたらいいか迷うことなく使えました

10年前ぐらいのPSPとかW-ZERO3を使っていたときは動画の形式を合わせないと再生されないこともザラでしたからね。

当時はソフトもフリーのものしかなかったので色々と調べてようやっと動画が再生できるようになる…そんな時代で僕自身スキルが身につきました。

VideoProcみたく親切なつくりになっているソフトが出回ってなかったんですよね…いい時代になったものです。

……とまあ、ここまでは全体的に高評価です。

ここからは気になった点を述べていきますが、使っていて不満だったのは1点、Webカメラの画質変更ができなかったこと。

Switch側で画質を下げないと録画範囲に収まらなかったんですよね。この辺はアップデートで対応していだだきく思います。

次に価格。

初心者向けを謳っており機能がシンプルに絞られているのですが、それにしては価格が高く永久ライセンスの値段が8,918円。年間ライセンスでも7,138円。

初心者に売るにはいくらなんでも高すぎるだろう…と思っていたのですが、これを書いている現在新生活応援セールと称して5,300円OFFの大幅値引きが行われていました。

【公式】VideoProcのご購入

…これ年間更新ライセンス買う意味なくない?

ちなみにこの手の宣伝にありがちですが、割引はしてないときないんじゃないかってぐらい頻繁に行われています。

フリーソフトに慣れてる身からしたらこれでもやや高く感じますが、新しく覚える手間を考えるなら妥当な値段でしょう。

ただセールをやっていても4,980円オーバーが基本なようで、3,890円は最安値なようです。

もし手を出すなら今がチャンスかもね。

いじょ。