2019年6月2日、札幌須貝ビル建設から50年間、札幌の娯楽の聖地と呼ばれたスガイディノスが閉店を迎えました。
札幌市中央区の大型娯楽施設「スガイディノス札幌中央」が2日、最後の営業日を迎えた。若者や映画ファン、ゲームファンらが思い出を胸に詰めかけ「娯楽の聖地」に別れを告げた。
閉店する午後11時前、施設入り口や歩道に数百人が集まった。カウントダウンの後、施設運営会社スガイディノス(札幌)の三浦尚久社長やテレビゲームの「高橋名人」こと高橋利幸さん(60)=札幌市出身=、来場者らが一緒に「スガイ、ディノス!」とかけ声を上げる中、シャッターが閉められた。会場からは「ありがとう」の声が飛んだ。
閉店を見守った札幌市西区の会社員石田彰さん(52)は「映画を見たり、格闘ゲームで盛り上がったり、学生の頃からよく遊んだ。なじみの場所がまた一つ消えてしまう」と惜しんだ。
施設は1918年(大正7年)にできた芝居小屋が起源で、68年に現ビルが完成した。閉店はビルと土地の売却に伴うもので、運営会社は映画館やゲームセンターなどを移転して営業を続ける方針。(荒谷健一郎)
札幌劇場から数えると大正→昭和→平成→令和…と実に4つの元号を跨いできた歴史ある場所です。
公式サイトの写真付きで書かれたスガイの歴史は本当に壮観なので、是非見て欲しい。
スガイのゲームコーナーはすごかった
スガイディノスは地下1階から2階がゲームセンター(地下1階はメダルゲーム)なんですが、1階はクレーンと音ゲーが中心。一時期あったスリキンはなんだったんだろう。
で、2階は100台近くのビデオゲームがひしめく日本有数の規模を誇る場所でした。ビデオゲームってこういうカタチのやつね。
作品も新作は知名度問わず大抵取り入れており、僕が大好きな「アカツキ電光戦記」を稼働させた数少ない店舗です。
続編の「エヌアイン完全世界」ではロケテストの会場として選ばれ、本稼働後もフリープレイイベントもやってくれました。
道内どころか全国有数のレトロゲームを置いているお店で、今現在他店舗で遊べるトコが1件でもあるかどうかというぐらいレアな
・スプラッターハウス
・ドルアーガの塔
・熱血硬派くにおくん(りきが敵の頃のやつ)
・パックランド
・源平討魔伝
などの名作から
・トリオザパンチ
・大江戸ファイト
・ずんずん教の野望
・マイケルジャクソンズ・ムーンウォーカー
などの怪作までありました(トリオザパンチは「トイレの前に置くのがふさわしいクソゲー」と書かれて本当にトイレの前にあった)
しかしこれらはまだ序の口…
スペースインベーダーのアップライト筐体
昔の喫茶店とかにあったテーブル筐体のドンキーコング(とアルカノイド)も現役でした。以前は忍者くんもありましたなぁ。
ちなみに僕がすげーハマった「GUNPEY」のアーケード版も稼働していました。
これもまた稼働してるところないんじゃないかってぐらい超レアですよ!…知名度低いからやってる人は僕以外居なかったんだけどね…
スガイディノスは映画もすごかった
狸小路にあった東宝プラザなどの映画館が亡き今、札幌の映画館というと真っ先にあがるのが、
・札幌駅に併設されたJRタワー内にある「札幌シネマフロンティア」
・サッポロファクトリーにある「ユナイテッドシネマ」
この2件。全国的に放映されている有名どころの映画を放映してます。
で、これとは別に古い映画やテレビCMとかで宣伝しないようなマイナーな映画を放映する劇場もあります。
・狸小路6丁目にある「シアターキノ」
・同じく狸小路5丁目の「札幌プラザ2・5」
・我らが聖地「スガイディノス」
遊楽シネマなんてなかった。いいね?
ジブリとかその辺のメジャーどころではないアニメ映画を上映する劇場と言えばスガイであり、僕が一番最初にスガイに映画を見に行ったのも「空の境界」でした。
もともと2007年にテアトル新宿のレイトショーでしか上映される予定がなかったいわば超マイナー作品です。
しかしこれが超満員の人気になって、数少ないですが全国の劇場で上映されることになりました。
その劇場の1つがスガイだったんですよ。道内では唯一の劇場です。
初めて見に行ったとき、映画の内容と同じぐらい衝撃的だったのが客層がハンパなく良かった事。
コソコソ話す声もなし、咀嚼音も袋のガサガサも、電話いじるやつもいない。
椅子のきしむ音すら誰も立てないんで映画に集中できたんですよ。
映画って周りの人のざわつきが気になって劇場で見るのが好きじゃないんですが、ここだけは完全に別。
スタッフがコスプレして案内していたのも新鮮で、女の子のスタッフが鮮花コスしてました。
この子ね
他にもスガイでしか取り扱わない映画もたくさんあって
マルドゥック・スクランブル
ペルソナ3
生徒会役員共
を放映してました。
こんなおげふぃんな映画ポスターは札幌駅とか大きな劇場には貼れませんわなw
アニメ以外にも木曜洋画劇場でも扱わないようなマイナーどころな作品を扱ってました
帰ってきたヒトラー
君がいなくちゃだめなんだ
中にはこんな見る前からクソと分かる映画まで取り扱ってました。
ニュースとか見てると出演者が
「ゲーセン、ボウリングもありますから映画デートにはうってつけの場所でした!」
…なんて話してたりしましたが、僕が行き始めた頃にはマイナー作品ばっかり放映されていたからそんなイメージまーったく湧かないのです。
キンプリやバーフバリを楽しめる恋人同士ぐらいしかここで映画デートする層いないんじゃないのかってw
スガイに来た高橋名人はとんでもなくすごかった
この50年の歴史を持つ施設の閉店に際して「聖地閉店祭」と称して大々的にイベントが行われ、多くの人が詰め寄りました。
北海道ローカルで神谷明さんヴォイスでこんなCMも放送してたり。
ここ数ヶ月は行かなくなってしまったのですが、思い出の地を見送ろうと閉店日当日に行って参りました。
ゲーセン、映画館とボウリング場どのフロアでもイベントが行われており、僕は2階のゲーセンフロアに行きましたっつーのも…
前日と当日は、なんとゲーム業界のレジェンド高橋名人がトークショーやったんですよ!
当日写真オーケーだったので、写真とりまくってTwitterでツイートしまくりました。
飲む高橋名人 pic.twitter.com/gjxY48C8pQ
— なー (@Na_sun) June 2, 2019
最高のゲームとして「立体ピクロス」を挙げた高橋名人 pic.twitter.com/s5jCIpveE5
— なー (@Na_sun) June 2, 2019
「平成最高のゲーム」として、悩みまくって天外魔境Ⅱを挙げた高橋名人(僕はGC版プレイ) pic.twitter.com/iRURtgtcin
— なー (@Na_sun) June 2, 2019
高橋名人がHuカードから「ザ・クンフー」を希望して即興で演奏が始まる pic.twitter.com/OwVwKz67kP
— なー (@Na_sun) June 2, 2019
トークの内容もなかなかに濃いもので、映画にもなった毛利名人との対決についての裏話として、
・3日前にロムを渡されて練習時間が全然なかった
・自機に弾が当たったのに死ななかった。ミスになるとマズいので無敵になるロムと交換されていた
(高橋名人はそのことを知らされておらず『バグが出た!?』と焦っていたらしい)
・滝に打たれるシーンは街の消防車を借り切って放水してもらった
などの今だから言える内容や「Runner」「Bugってハニー」など歌手としてCDも出してた件に触れて
・収録当日に歌うことを知らされて譜面を渡された
・先導が4人居て「やさしく」「元気に」「勢いよく」など指示がバラバラでどう歌えばいいかわからなかった
など裏話が盛りだくさんでした。
生で「連打スイカ割り」も披露してくれましたよ!
連打でスイカを割る高橋名人 pic.twitter.com/zc7N00uzRw
— なー (@Na_sun) June 2, 2019
ちなみに連打で割ったスイカはサインが書かれて飾られていました。
名前を冠した激ムズ作品「高橋名人の冒険島」についても語ってくれましたが、この話は特にゲーム実況する方にとってはすげー参考になるんじゃないかって思いました。
高橋名人の冒険島はあまりに高難易度すぎて「ターゲット(名人のファン層)である小学生にどう見せるか?」という点に苦慮したようでした。
「1-4までは簡単にしろよ!」 と開発陣に文句言いまくったそうな。カラスが集団で出てくるあたりから子供にクリアさせる気ないですよね
名人も「後半は無理だ…」 と思ったらしく「もはや罠扱いだったスケボーに乗ったまま最初のステージを突破する」ことでなんとかデモンストレーションとしたとのこと。
これを例に挙げて
高橋名人「極端に言ったらプレイが下手でもしょうがないが『このゲームのなにがポイントか?』を2つぐらい考えて、ポイントとなる部分だけを突き詰めてちゃんとやる(解説する)ことが出来れば、実況者として成長していくと思うよ」
と解説してくれたのはマジで勉強になりました。「ここの部分が面白いですよ!」ってのを解説すると確かに触ってもらう確立が上がりそうです。
特に僕はマイナーゲーを布教しているので…
撮影などはほぼOKでしたが、ギャラリーが名人に質問する場面で「ハドソンから出た某名作RPGシリーズの続編の可能性」について触れられた時は
高橋名人「これは…ダメなやつなので文字起こしとかしないでくださいねー!」
とNGが出た場面もあり、一部その場にいた人しか知ることできないネタもたくさん話してくれました。
30分ほど休憩をはさんで3時間にも及ぶ長い時間にわたりゲームの話で大盛り上がり!マジであっちゅーまの時間でした。
終了後はチェキとサイン会を実施。色紙は早々になくなってしまったとのことで、私物であるBluetoothキーボードにサイン書いてもらいました。
薄いので、出かけるときはタブレットと一緒に常に持ち歩いているのです。
このキーボード、一生使い続けなくてはならんな…
サインの他に名人とツーショットのチェキ(撮った写真がすぐ現像されるやつ)撮って貰いましたが…
僕、写り悪すぎない!?
髪の毛が背景と同化してるし目つぶってるし…チェキって地下アイドルとかと撮るイメージがありましたがこんなもんなの?チェキ初めてなんですよ。
僕の初チェキはある意味では超大物アイドル高橋名人との撮影でした。
閉店1時間前になってもとんでもなく盛り上がっていた
21時…閉店1時間前には正面入り口で「シャッターセレモニー」と称した最後の大イベントが用意されていました。
一通り遊んで、閉店1時間前に降りてみると…
すげー人数!!
各階に散らばっていたマスコミの皆様も、最後の瞬間を撮影しようと集まっていました。
同日にディノスシネマズとディノスボウルのイベントも開催されており、このビルにいた人がみんな集っていたのです。
ビルの外にも人がいっぱい。キンプリの応援上映に参加したと思わしき美人さん達がはっぴを着てサイリウム振って黄色い声を出して盛り上げていました。
CMでは神谷明さんのナレーションがありましたが、現地用に別の音声が撮り下ろされており下の内容が流れました。
集え!伝説の一般人よ!
解き放て!魂のフラストレーションを!
くらええええ!!
スガアァァーイ
ディノオオォォス!!!
おいおいまるで必殺技じゃないか…と思いました。これはディノスの会長曰く
会長「今回聖地がなくなったけど、跡から『エクスカリバー』が出てくるように、株式会社からジョブチェンジして必殺技になりたいです!北海道民にとって「スガイディノス」ってのは必殺技なんです!そういう会社になりたい!…法律上無理なのはわかってますw」
とのこと。
冒頭に引用した北海道新聞の記事中に
来場者らが一緒に「スガイ、ディノス!」とかけ声を上げる中、シャッターが閉められた
ってありましたが、かけ声の勢いはその程度のもんじゃない。
さっきの会長の必殺技発言から、会長が
「くらええええ!!!」
と言ってからみんなで
「スガアァァーイ・ディノオオォォス!!」
って返したんですよね。
この様子はかなりいい位置から撮影した朝日新聞が捉えていました。
Firefoxのネックストラップをつけた朝日新聞の記者が熱心に撮影してたのを見て朝日の好感度爆上がりです。
この圧倒的人数と熱狂…伝わるでしょうか…この瞬間に立ち会えたのがすごく嬉しいです…
別の階もむちゃくちゃ盛り上がっていた
こうしてスガイディノスはエンディングを迎えました。
興奮がぜんぜん冷めなかった僕は翌日のローカルニュースを可能な限り各局全力でチェックしました。
そこで、ゲーセンフロア以外の様子を知ることとなります。
HBCは各フロアまんべんなく回っていたようです。
HBC今日ドキッ!5時台で特集されたスガイディノスの様子を抜粋。ボウリングもかなり盛り上がっていた様子。僕は空の境界が初のディノスシネマズでした。感慨深い #スガイディノス #ディノス札幌中央 #ディノスパーク #ディノスボウル #ディノスシネマズ #聖地閉店祭 pic.twitter.com/FxBThx3ezD
— なー (@Na_sun) June 3, 2019
高橋名人を交えた「ハイパーオリンピック大会」の様子を口ひげを蓄えたカメラマンさんがイイ位置で撮影していました。
ゲーセンフロアで見たのはHBC以外では端の方で邪魔にならないように見ていた朝日の記者と閉店後に取材するらしい突発でやろうと提案された公開会見を蹴った読売の記者ぐらいでした。
スガイを出るときにNHKの記者さんを見かけて放送日時を聞いたのですが、NHKの記者をゲーセンフロアで見かけてなかったので、最後の瞬間だけ撮影したのかな…
…と思いきや、NHKはディノスシネマズを撮影していました。
今日のNHKほっとニュース北海道より抜粋。NHKの記者見かけてないなーと思ったらディノスシネマズを取材してました。2Fに負けないぐらいめっちゃ楽しそうだし、観客のノリも最高で泣きそうになる #スガイディノス #ディノス札幌中央 #ディノスパーク #ディノスボウル #ディノスシネマズ #聖地閉店祭 pic.twitter.com/JlG3XSBHpV
— なー (@Na_sun) June 3, 2019
お客さんのノリの良さがすごくって、見ていて泣きそうになったよ…ホントいいお客さん揃いだったんだなぁ…
各局メインで取材するフロアが違ったようで、チャンネルを切り替えてスガイの特集を見ていたら内容が全然違ってました。
もう1つ全然みかけなかったHTBはディノスボウルを撮影していました。
今日のHTBイチオシ!!より報道を抜粋。HTBはディノスボウルに焦点を当てていました。趣味を楽しんでる人って歳を重ねても若々しいなぁと思いますねぇ#スガイディノス #ディノス札幌中央 #ディノスパーク #ディノスボウル #ディノスシネマズ #聖地閉店祭 pic.twitter.com/pPEyvR7UEx
— なー (@Na_sun) June 3, 2019
こちらは数十年…それこそ僕の20数年の人生以上の年月通い続けた人たちが最後にボウリングで遊ぶ様子を特集していました。
本当に、全世代に愛されたんだなぁって、ひしひしと感じます。
建物老朽化という事情があるとはいえ、こんな聖地がなくなるなんて、あまりにももったいない…
ビル立て直したりとかでリニューアルオープンって形やれないの!?
と思ってたんですが、閉店翌日、午前7時のイチモニをチェックしていると…
秋頃までにオープンを目指す!!昨日の段階では完全に未定だったからこれだけでも大きいニュース #スガイディノス pic.twitter.com/xDM9DEjMZ5
— なー (@Na_sun) June 2, 2019
秋ごろにはオープンを目指す形で動いているとのこと!!
聖地閉店祭では「まだなにも決まっていません」とアナウンスがあったのでこれかなり大きいニュースでした。
…現在は移転先を探しているとのことらしく場所は変わってしまいますが、スガイディノス二週目には期待してよさそうです。
カネの都合で無理だったらクラウドファンディングとかやってくれたら全力で支援しますよ?!
と、もっと色々感謝とか文句とかあったりするんですがひとまず…
さらば、スガイディノス